2025.3.1 | 弘中章弁護士が執筆した判例評釈が掲載されました。![]() 判例時報 No.2614〔評論 No.792〕 1 職員の退職手当に関する条例の規定により一般の退職手当等の全部又は一部を支給しないこととする処分の適否に関する裁判所の審査 2 同規定により公立学校教員を退職した者に対してされた一般の退職手当等の全部を支給しないこととする処分に係る県の教育委員会の判断が、裁量権の範囲を逸脱し又はこれを濫用したものとはいえないとされた事例 (最三判令5・6・27) |
2025.2.18 | 定期勉強会(子どもに関わる事案)を開催しました。 市川徹弁護士(当事務所出身、福井市・ひだまり法律事務所)を講師として、子どもに関わる事案をテーマに、いじめ、親権者・監護者、養育費などに関する実務上の諸問題について、事例報告と討論を行う定期勉強会を開催しました。 |
2025.1.1 | 成政優太弁護士が下記事務所に赴任しました。 法テラス沖縄法律事務所 〒900-0023 那覇市楚辺1-5-17 プロフェスビル那覇3階 TEL:050-3383-5531 |
2025.1.1 | あけましておめでとうございます。 「いけそう便り」第11号を掲載しました。 (本年の業務開始は1月6日(月)です。) 池袋総合法律事務所ニュース「いけそう便り」第11号(2025年新年号)を掲載しました。 |
2024.12.3 | 定期勉強会(景品表示法の動向)を開催しました。 澤田稔弁護士を講師として、景品表示法の動向をテーマに、同法の基本構造とステルスマーケティング規制などの最近の動向について研究する定期勉強会を開催しました。 |
2024.9.25 | 定期勉強会(令和6年家族法改正)を開催しました。 鶴森雄二弁護士を講師として、令和6年家族法改正をテーマに、離婚後の子の養育に関する制度の改正等が実務に及ぼす影響について研究する定期勉強会を開催しました。 |
2024.7.24 | 定期勉強会(教育公務員の過労死と給特法との関係)を開催しました。 弘中章弁護士を講師として、公立中学校教員が部活動顧問を含む長時間労働の結果くも膜下出血を発症して死亡したという事案において、校長の安全配慮義務違反を認めて設置自治体等に損害賠償を命じた判決(富山地裁令和5年7月5日判決)について検討する定期勉強会を開催しました。 |
2024.5.10 | 定期勉強会(固定資産税免除や公有財産使用料免除の適法性)を開催しました。 成政優太弁護士を講師として、市立公園内にサッカースタジアムを建設した民間企業に対して市が固定資産税や公園使用料を免除しているのは違法であるとして提起された住民訴訟において、住民側の訴えを認めた判決(宇都宮地裁令和4年1月27日判決、東京高裁令和5年10月18日判決)について検討する定期勉強会を開催しました。 |
2024.3.8 | 定期勉強会(マンション売買の際のマンション管理に関する事項の説明)を開催しました。 志水芙美代弁護士を講師として、マンション売買の際に売主業者がマンション管理に関する事項(修繕積立金の状況)を誤って説明したという事例において、売買契約の錯誤無効等を認めた判決(東京地裁令和3年9月29日判決)について検討する定期勉強会を開催しました。 |
2024.1.5 | 成政優太弁護士が当事務所に入所しました。 【入所のご挨拶】 私は、日本司法支援センター(法テラス)のスタッフ弁護士として、2024年1月から1年間、当事務所で養成を受けることになりました。 1年後に控える各地への赴任に向けて、基礎となる能力を得られるよう、日々の業務に向き合っていきます。 ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。 |
2024.1.1 | あけましておめでとうございます。 「いけそう便り」第10号を掲載しました。 (本年の業務開始は1月5日(金)です。) 池袋総合法律事務所ニュース「いけそう便り」第10号(2024年新年号)を掲載しました。 |